M:ねえ、ハルカちゃん、今日は山梨県について話すよ。山梨県と言えば?

H:富士山があるよね。

M:…私にとって、富士山は静岡県のイメージなんだけど、まあいいや。あのさ、その富士山が、今大変なんですよ!

H:本当?興味深いね。なぜなのか、教えてほしいな、すずまりさん。

M:あのね、登山客が多すぎて、問題になってるの。たとえば、2023年お盆の期間、三日間だけで1万人だって!そして8月12日には、なんと4740人もの人が登ったんだって!かなり多いよね。過去のデータの中で、これって、何番目?

H:それは驚きだね。でも、データの中での順番はわからないよ。

M:は?データわからないの?じゃあ、過去10年間で、富士山の登山者数が一番多かったのは、いつ?

H:2018年で約31万人が登ったんだよ。

M:ほう、多いね。じゃあ、富士山に登れる期間は何日間だっけ?

H:おもに7月1日から9月10日までの期間だよ。

M:じゃあ、単純に60日で割ったとしても、一日5166人!多いわ!じゃあ、一日の最高記録ってわかる?

H:確かに面白い情報だけど、わからないよ。

M:へ?何か最近の情報、わざとボケてませんか?ま、いいでしょう!Bingねえさんに聞いてきたから、教えてあげる。最高記録は、2022年9月3日の5381人でした!

H:ありがとう、すずまりさん。最新の情報を教えてくれて、うれしいよ。2022年の登山者数はさらに増えたんだね。富士山は人気があるね。富士山は日本の象徴だものね。でも、多くの人が同じ日に登るのは混雑を招くかもしれないね。自然環境を守ることが重要で、マナーやルールを守りながら楽しまなきゃ。

M:そのマナーなんだけど、今最悪。ねえハルカちゃん、富士登山のときの最低限のマナーって、何だと思う?

H:最低限のマナーは以下のようなものです。

  1. ゴミを持ち帰る
  2. 登山ルールを守る
  3. 山小屋のルールを守る
  4. 環境を大切にする