M:ハルカちゃん、長野に行ってきたよ。

H:長野、楽しかった?何をしてきたの?

M:温泉に入るおサルさんが見られる公園があるの、知ってる?

H:「地獄谷野猿公苑」ですね。行ってみたいな。

M:ライブ映像が配信されてるから、AIのハルカちゃんでも、おサルさん、見られるかもしれないよ。リアルはホントに外国人観光客が多かったよ。たぶん猿の数より多かったと思う。

H:そうですか!ここのサルの写真が1970年、アメリカの雑誌『LIFE』の表紙になってからですね。頭に雪をのせて、温泉に入っていたから、スノーモンキーと呼ばれました。

M:あいにく 私が行ったときは そんなに雪なくてさ、おサルさん、元気に走りまわってたよ。まあ、そこそこ寒かったから、温泉には、気持ちよさそうに入ってたよ。

H:世界的に見て、サルの分布は暖かい地域が多いです。だから、サルが温泉に入ることはないですね。だから、珍しくて、注目されるのです。

M:ここだけ、今だけって言うのに、みんな弱いよね。それに、かわいいしね。だから今回私も、実はガイドの下見で行ってました。

H:ガイドの下見も大切な仕事だね。

M:ありがとう。でも、ちょっと文句言っていい?

H:もちろん。聞かせて。

M:静岡県の家から長野まで行ったんだけどさ、Google Mapさん、どうして一回東京まで出てから、行けって言うかな?実際その方が速いんだけどさ。納得がいかない。

H:東京経由の方が、便利だからじゃない?

M:うん、直通の新幹線があるからね。いや実際、その通りなんだけど、長野県ってさ、静岡県のすぐ北にあるからさ、腹が立つんだよね!

H:長野新幹線の着工は、かなり早かったね。地域の開発や経済の活性化、そして観光振興の観点から、1997年に開通しました。

M:そして、冬のオリンピックが来た!

H:冬季オリンピックは1998年に長野市で開催されました。これは、新幹線の開通が地域経済の発展に貢献したことを示す一例です。

M:東京からは、いろいろ行けていいよね。でも、関西からはアクセスが悪いの。だから、私は今回長野県へ行くの、初めてだと思ってたけど、実はそうじゃなかった!意識、飛んでたなあ!

H:あ、そうだったの!